home
お知らせ
はじめてのかたへ
おためし体験
トレーニング紹介
お客様の声
健康チェック
読み物
健康コラム
スタッフブログ
スタッフに質問
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ
健康コラム
大人の健康づくり教室グットネス
読み物
健康コラム
自重筋力トレーニング
自重筋力トレーニングは自分の体重を使った筋力アップトレーニングです。自分の体重の負荷でトレーニングを行うので無理な負荷がかからず、安全に運動ができるのが特徴です。 また、マシンのように一部分の筋肉....
詳しくはこちら
ストレッチの効果
柔軟性が上がり日常動作が格段に楽になる! 柔軟性がなく、関節周辺の筋育が硬いと「可動域」が狭くなり、前屈で床に指が触れることができないといったことが起こります。この状態では日常動作がしんどくなり、....
詳しくはこちら
日常動作をスムーズに!
筋力増強を行うときに、一般的に3か月くらいのトレーニングが必要と言われています。 それと比べ、運動神経が不活性という状態は、脳から指令を送ることで即座に復活することもあります。 筋力低下や立ち上が....
詳しくはこちら
骨折転倒予防に、50歳台からの運動習慣は大切!
骨折転倒は(女性の場合)50歳台中ごろから急激に増加することが、国民生活基礎調査で明らかになっています。(図は平成26年度の調査結果から図表化したもの)もともと筋力がある男性のほうが骨折・転倒リスクの....
詳しくはこちら
脳を若返らせる秘密!
2015年、ピッツバーグ大学とイリノイ大学の合同チームは、 無作為に選んだ120人の高齢者に対して、中程度の負荷をもったウォーキング運動を1年間続けさせた結果、負荷運動をさせなかったグループに対して記憶....
詳しくはこちら
貯筋のすすめ!
自立した生活を送りたいと願う気持ちは、誰もが持っていることでしょう。そのためには、筋肉を一定水準以上、維持していなければなりません。 人の身体は年とともに変化していきます。筋肉や神経、骨、血管など....
詳しくはこちら
健康寿命って?
「健康寿命」という言葉をご存知ですか? 健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。平均寿命と健康寿命の間には、男性で約9年、女性で約13年の差があります。誰もが最後まで、....
詳しくはこちら
運動習慣をつけよう!
骨や筋肉の量のピークは20〜30代だということをご存知でしたか?骨や筋肉は適度な運動で刺激を与え、適切な栄養を摂ることで、強く丈夫に維持されます。弱った骨や筋肉では、40代・50代で身体の衰えを感じやすく....
詳しくはこちら
▲ページトップに戻る